PR

【楽天モバイル】プライオリティパスが実質タダで入手できる

スポンサーリンク
プライオリティパス
スポンサーリンク
更新もしていないのに、いつもポチポチしていただきありがとうございます。
スポンサーリンク

大阪万博・タイ館

この前、大阪万博に行ってきました。

タイ館は、展示物だけなので、イマイチでした。

カオマンガイが食べられるようですが、タイで安いのが食べられるので、食べてません。

ドイツ館のレストランで食べたビールとソーセージ。ビールが2000円、ソーセージが1900円。

ビールはパタヤのホップス?(生ハムで有名な)のビールと同じ味でした。(たしか…)

こうゆうのが面白かったです。ガンダムやアメリカ館もよかったです。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは、プライオリティパスがあるからメンバーになりましたが、プライオリティパスの利用制限する改悪がありました。

【改悪】【楽天プレミアムカード】【プライオリティパス】2025年からラウンジ使用制限(年5回まで)
楽天プレミアムカード、プライオリティ・パスの利用回数を年間5回に制限楽天プレミアムカードで作成できるプライオリティパスは、現在何回でもラウンジで使用できますが、2025年1月から年5回しか使用できなくなるそうです。最悪だ~。1回の旅行で、成...

なので、セゾンアメックスゴールドカードを手に入れて

【プライオリティパス】退職までになんとかしよう!
『焼肉チェーン店』ランキング自分の推す「プレミアムカルビ」は16位。2位の「焼肉きんぐ」よりいいと思うんだけどな~。肉と甘い物好きにはいいです。この前、半年に1回くらいいいものを食べよう!の集まりで、霜降りのいい肉を食べたんだけど、油が凄す...

今は、セゾンアメックスゴールドカードで、11,000円払ってプライオリティパスを手に入れてます。

最近、楽天プレミアムカードのプライオリティパスもそうですが、プライオリティパスでレストランが使用できなくなってますが、セゾンアメックスゴールドカードのプライオリティパスはまだレストランの利用が大丈夫です。

プライオリティパスで食べた成田空港のレストランの食事。

楽天プレミアムカードは不要?

ということで、楽天プレミアムカードを持つ理由がなくなってしまいましたが、楽天プレミアムカードは以下のメリットがあります。

1.楽天ポイントが溜まりやすい
 以前に比べて貯まりやすくなってませんが、まだいいです。

2.海外旅行保険が自動付帯
 セゾンアメックスゴールドカードは利用付帯

デメリットは、年会費が11,000円かかることです。

無職の身としては11,000円は大きいです。

次回の年会費前までに解約するか?と考えていたんですが、ちょっといいニュースが。

「楽天プレミアムカード」5GBのギガ割引クーポン

7月1日からギガ割クーポンが配布されることになりました。

「楽天カードプレミアムプログラム」2つの新たな特典追加について
「楽天カードプレミアムプログラム」2つの新たな特典追加について

楽天プレミアムカードの場合5GBのギガ割引クーポンが配布されます。

要するに、例えば、月に8GB使用した場合、5GBがひかれて3GBになり、料金が2178円から1078円になる。という事です。

自分の場合、

毎月3GB超えているので、2千チョイ払っていますが、これが1078円なるって事です。毎月1,000円くらいお得になります。年間にすると12,000円。

これで年会費が相殺できますね。

楽天プレミアムカードは保持しておこうと思います。

まぁ楽天モバイルユーザではない人にはどうでもいい話ですけど….

プライオリティパスがタダで入手できる

自分と同じ楽天モバイルユーザで、月の利用が3GB以上8GB以下の人は、楽天プレミアムカードを作ると電話料金が約1000円下がるので、それを楽天プレミアムカードの会費にあてることで楽天プレミアムカードが実質タダになります。

楽天プレミアムカードがあれば、5回の利用制限がありますが、タダでプライオリティパスが入手できます。

普通の会社員だったら、年間5回も海外旅行に行かないですよね~。楽天プレミアムカードのプライオリティパスで充分だと思います。

楽天プレミアムカードを作ってみてはどうでしょうか?スワンナプーム空港やドンムアン空港から帰国の前にラウンジでビールや飯を食べてゆっくり過ごせますよ~。

ラウンジ入口

ラウンジ内

ラウンジ内

食事

シャワールーム(スワンナプーム空港だけ)

海外旅行保険の自動付帯も便利だと思います。
楽天モバイル 、楽天プレミアムカードを作る人はこちら

 

コメント

  1. ランダム より:

    自分のような年3回ペースだと、今でも住信SBIネット銀行のプラチナデビットカードがベターかな。年会費11,000円は同じですが、利用は年3回までと少ない。その分、モバイル端末保険10万円、海外旅行保険死亡1億、傷害治療1000万、疾病治療700万、航空便遅延損害などあるので。

    https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum-insurance/

    • なす☆ なす☆ より:

      ランダムさん、こんにちは
      SBIのカードの保証は凄いですね。
      楽天プレミアムカードは、楽天モバイルユーザでないとうまみは薄いですね。