タイのコンビニでタッチ決済
この前にクレカの不正利用にあって再発行されたカードはタッチ決済可能のカード。靴屋でタッチ決済してみたけど、簡単でいいですね。
タイでもできるのかな?って思ってyouTubeで検索してみました。
コンビニでできそうですね。これは便利です。
楽天プレミアムカード
いろいろなラウンジが使える
自分は、楽天プレミアムカードを持っています。楽天プレミアムカードは、プライオリティパスが無料で貰えるので、成田、スワンナプーム、ドンムアン、ジャカルタ、シンガポールなどの空港のラウンジが使えます。
シンガポールのチャンギ空港のラウンジ
ドンムアン空港のラウンジ
楽天プレミアムカードは、年会費が11,0000円かかるので、入会するのをためらってしまう人も多いと思いますが、いろんな支払いをクレカ使う事で、余裕で年会費以上のポイントが貯まります。
ポイ活
自分は、楽天モバイル、楽天ガス、楽天電気、楽天ひかり、楽天銀行など楽天をいっぱい使っているので、余裕で利用料金以上のポイントが貯まるので、年会費は実質タダみたいなもんです。

プレミアムカードがポイントが高くなる。
今年のポイント取得
年間のポイント
1ポイント=1円なので、余裕で年会費がうきます。
ポイント運用
あと、ポイント運用ってのがあって、ポイントを運用に回すと、運用益がつきます。いままでで14%くらいつきました。
海外旅行保険が自動付帯
海外旅行保険は、普通の楽天カードでは利用付帯ですが、楽天プレミアムカードは自動付帯です。保証金額も他のカードよりいいです。
利用付帯っていうのは、航空券等の交通費などのためにをカード利用すると、海外医療保険がつくものです。自動付帯は、そんなことしなくて大丈夫。まぁ自動でもカード決済しますけど。
楽天市場 Vs アマゾン
以前、楽天市場とアマゾンで同じ商品を見た時に、アマゾンの方が安いことが多かったですが、最近、楽天市場も変わらない物が多いです。ポイントを入れると、楽天の方が安い場合もあります。プレミアムカードは普通の楽天カードよりポイントが付きます。
この前、バイクのバッテリーが上がって、ジャンプスターターを買いました。
楽天とアマゾンの両方を見て同じ値段でした。楽天は600ポイントつくし、この時たまたま500円クーポンがついてたので楽天の方が安かったです。
いつも何か買うときは、楽天とアマゾンの両方見て安いほうで買うことが多いです。
アマゾンは、注文して翌日に届くので、急ぎの場合はアマゾンになります。
楽天ペイのタッチ決済
冒頭のタッチ決済ですが、楽天ペイでもできるみたいです。
これならスマフォで買い物できるからいいですね。タイでもできるかな?

タッチ決済ってNFCなんだ。ならばタイでもスマフォの楽天ペイで清算できそうですね。
しかし、日本が誇るガラパゴス技術のフェリカはNFCにおされてしまいますね。フェリカのほうがNFCよりタッチのスピードがいいらしんですけど、国際標準になれませんでしたね。

コメント