タイの運転免許取得に失敗したけど、免許の有効期限は2年。更新する時にタイに行けないと失効してしまうので、ビザなしは免許取っても意味ないかな~。
日本でバイクの免許を取ったので、日本の国際免許からタイ免許に書き換えに挑戦しました。
自分が感じたタイの免許のメリット
- アセアン(ブルネイ,カンボジア,インドネシア,ラオス,マレーシア,ミャンマー,フィリピン,シンガポール,タイ,ベトナム)で使用可能
- 施設の利用料がタイ人料金
- 両替の身分証明書
- 国際免許証がいらない
→インドネシアのジョグジャカルタで検問があった時、タイの運転免許証を提示してダメだったら国際免許証を出そうと考えていたところ、タイの運転免許証でOKでした。後で知ったんですが、日本の国際免許はインドネシアで使えないそうです。(バリ島はOK)
→パタヤで言うとアートインパラダイスが半額(400B→200B)
→両替する時、パスポート代わりになる。でもパスポートのコピーでもできると思うのでメリットはならないかなぁ
→国際免許証の発行手数料2,350円(有効期限1年) タイ免許取得トータル500Bくらい(有効期限2年)
自分の時は1日で書き換えができたけど、オールパタヤさんのHP見ると、今は1日ではできないそうです。短期旅行者には無理ですね。
必要書類の収集
まずは、居住証明書の取得
もう居住証明書の取得はプロです。目をつぶってもできる。
居住証明書と健康診断書はここ
運転免許試験場に出発!(東京で言うと鮫洲)
運転免許試験場(正確にはなんて言う施設かわからない)に朝一(8:00)で行く。
7号線を走って行きましたが、もうバイク通行不可になっていたんですが、この時は知りませんでした。どおりで全然バイクが走ってない訳だ。
罰金5,000Bは怖い。帰りは下を通って帰りました。
運転免許試験場のすぐそばにコピー屋さんがあるので、パスポートなどのコピーを取ってもらう。
オンリーバイクライセンスとか適当に言うと、お店の人が適当にコピー取ってくれます。
運転免許試験場はまだ開いてないけど、みんな並んでいる。
何列かあって、それぞれの列が目的別(免許取得とか更新とか(たぶん))になってるんだけど、自分はどこに並べばいいかさっぱり。自分のタイ語は今100億なんで、並んでいる人に聞けない。
ただ、免許の書き換えができたって事はなんとかなったハズ。なんとかなります。
2階に行って書類を出して、番号が呼ばれたら検査が始まる。検査項目はこれ。
- 視力検査
- ブレーキ検査
- 距離感覚検査
日本でいうところの色盲検査。赤/青/黄の信号の色が見分けられるかをチェックする。色の名前は英語(レッド/グリーン/イエロー)でOKです。ここで自分はふざけたミスをします。
日本では信号の色は緑なのに”青”って言いますよね。なので、緑を示されたとき思わず”ブルー”って言って、みんな?って顔させてしまいました。
慌てて、”グリーン”って言ってOKでした。
ランプが付いたらブレーキを踏む。これは難なく終了。
これは、最初さっぱり意味はわかりませんでした。意味わかんないから、適当にやったらNGでちょっと待たされて他の人がやってるのを見て理解。再度実施してOKでした。
写真撮影して、免許証をもらいました。こちらの方のブログを見た方がいいです。
前述通り、短期旅行者では更新もままならないのでもう失効しています。タイに行くときは国際免許証を持って行きます。警察が多いので必ず携帯してます。
免許証は失効しているんですが両替の身分証明書、施設の割引で失効した免許証を見せても問題ありません。充分活用できていいです。
コメント