以前の記事で書いた、Laredas体重計(体組成計)とジムの体重計(体組成計)の筋肉量などの結果を調べてみました。
自宅とジムで同じ日に同じ服装で測りました。結果はこれ。
– | ジムの体組成計(70万円) | Laredas 体組成計(3千円) |
筋肉量(Kg) | 60.4 | 54.77 |
体脂肪率(%) | 24.3 | 31.66 |
基礎代謝(Kcal) | 1,782 | 1,703 |
ジムの体重計が正しいでしょうね。ジムの体重計の方がいい値なので、そう信じたいです。
これから、この体脂肪率は減ってきます。たぶん。
Googleマップは便利
Googleマップは便利ですよね。以前書いたタイムライン機能も便利です。
飲み会などで行った事がない店もGoogleマップで迷うことなく行けます。
30年以上前に大阪出張で某銀行の支店を回って作業するのがあったんだけど、道に迷いまくって大変な思いをした記憶があります。その時にGoogleマップがあればそんな事はなかったでしょう。
ホテルに戻るのが大変
パタヤには何回も行っているので、道はだいたい覚えたので問題ありませんが、知らない街では道がわからなくてホント困ります。
ホテルに戻れないなんてよくあります。
と思う人がいますが、タイ、インドネシアは一方通行が多くて、バイクだと来た道を戻れないんですよね。
インドネシアのジョグジャカルタのホテル前が一方通行で、戻るのが大変でした。
左に3回曲がれば、ホテル前の道に戻れると思ってみましたが戻れませんでした。まっすぐな道と思っても、実は曲がってて戻れませんでした。
プーケットでも調子に乗って遠いところまで行ったら、ホテルまでの帰り道がわからなくなって困ったことがあります。
あの時はGoogleマップがなかったので、自力で帰れませんでした。バイタクに先導してもらってホテルに帰りました。
Googleマップ様様
自分は決断力のある方向音痴なので、2本の分れ道があると高確率で違う道に行きます。最近はGoogleマップのおかげで、そんな事はなくなりました。
バリ島やジョグジャカルタの30km離れた遠い観光地もGoogleマップのおかげで行けました。
知らない街で目的地に向かった時のあるあるは、行き過ぎ、戻り過ぎ、行き過ぎ、戻り過ぎを何回か繰り返して、目的地に着くことです。走っている時はスマフォが見れないですからね。徒歩だとそんな事にはなりません。
バリ島のサヌールの置屋はホテルから9km離れていたんですが、何回も行き過ぎ、戻り過ぎをやってたどり着きました。観光地だと看板があって気がつきますが、さすがに置屋の看板はありません。
最初は1時間近くかかりましたが、翌日は20分で行けるようになりました。
Googleマップが命綱なので、スマフォの充電が切れたら死を意味します。バリ島でスマフォの充電が切れた時は困りましたが、偶然知ってる道に出て助かりました。外出するときはスマフォの充電を確認するようになりました。
Googleマップで自分の進行方向を示すマーク(扇状のマーク)がありますが、あの進行方向はスマフォの向きで決まるので信用してないです。スマフォの向きをちゃんとすればいいと正しい向きになると思いますが、もし進行方向が間違っていたら、逆を走ることになるので知らない街では角を曲がるたびに自分の位置をチェックしています。
このバーのおねーちゃん、かわいいですね。ホアヒンに行きたい。
コメント
確かに、google mapを使うようになって海外旅行での旅先移動が飛躍的に簡単になりましたね。
僕は方向音痴で地図もっていても初めての土地では迷ってばかりでしたが、スマホがあればローカルバスでさえ、乗り継げるようになりました。
ハノイでスマホすられた時は帰り道ホテルまで5分位のはずが地理音痴発動で1時間位かかった事があります。
aloneさん、こんにちは!
僕は方向音痴で地図もっていても初めての土地では迷ってばかりでしたが、スマホがあればローカルバスでさえ、乗り継げるようになりました。
自分も地図の読み方が下手です。Googleマップにはバスの種類や乗り継ぎ情報もありますね。便利です。
Googleマップがなかったら、バリやジョグジャカルタの観光地にも行くことはなかったと思います。
>Googleマップがなかったら、バリやジョグジャカルタの観光地にも行くことはなかったと思います。
google mapのおかげでたどり着けた、新しい遊び場は数知れずです。
昔はGダイのバンコクマップとか見ながら探しました。
ソーボタンからビワとか、ピンクラオ、スティサンも。
ボタンとビワは見学のみで遊びませんでしたが(笑)
aloneさん、こんにちは!
昔はGダイのバンコクマップとか見ながら探しました。
初心者の頃は、必需品でしたね。Gダイは地図だけのために買ったりしました。もう雑誌はないですが、最近電子書籍で買って地図を眺めてます。
もう古い情報になりますけど。
6年くらいまえにフアヒン行きましたが、結構バービアがたくさんあって
ナスさん好みの素朴系のすれてない感じのブーインがけっこういましたよ。
リッキーさん、こんにちは!
6年くらいまえにフアヒン行きましたが、結構バービアがたくさんあって
ナスさん好みの素朴系のすれてない感じのブーインがけっこういましたよ。
ホアヒンは、リゾート地ってカンジですが、バービアもあるんですね。
パタヤが飽きたら行ってみます。